2007年4月9日月曜日

svchost.exe エラー

あるときから、Windows XP を起動すると、
svchost.exeがエラーになりました、アドレス何とかがreadできませんでした。
みたいなメッセージがでて、
OKを押すと、反応しなくなり、
キャンセルをおすと、画面が変になる、
ようになってしまいました。

ネットで検索すると、自動更新が原因であることが分かりました。
Windows XP で、
自動更新の設定で、自動でダウンロードするがインストールは確認する、という設定にしているのです。
更新がダウンロードされたのですが、
急いでシャットダウンする必要があったので、
終了画面で、更新をインストールせずにシャットダウンを選びました。
これがいけなかったようです。
参考
svchostでエラー
svchost.exe アプリケーション エラー

上記のメッセージでキャンセルを選び、
自動更新を無効にして、
立ち上げなおし、
IEから手動で Windows Update を実行し、
自動更新を有効にしし直す
ことで解決しました。

最初、分からずに、システム復元等を使ったのですが、だめで、
解決するために結構時間がかかってしまいました。

とりあえず、直ってよかったです。

Sony Vaio SZ-92S バッテリ不具合

快調だった Sony Vaio SZ-92S ですが、
ふとバッテリーで立ち上げようとしたら、起動しませんでした。
ACアダプターをつなぐと問題ないので、
バッテリーか接続関係の問題みたいです。

sony のカスタマーサービスに電話すると、
交換してくれるとのこと。
ホントは本体と一緒に点検って言われたんですが、
本体は必要なので、
バッテリが正常な場合は二度手間になりますよ、
っていわれましたが、
とりあえずバッテリだけ交換することにしました。
日通さんが指定した場所、日時に、交換しに来てくれるとのこと。
しかも最速で明日。

このあたりはサポートがしっかりしていていいですね。

バッテリ交換でよくなることを祈って...


その後、VAIO tysp-SZ Wiki で、
同様の不具合の報告を見つけました。
バッテリの一部のロットで、急に認識しなくなることがあるそうです。
カスタマーサービスに電話したとき、サポートの人が、同じような事例が報告されているか調べます、っていってたけど、
その後何もいってくれませんでした。
あるならあるって言ってくれたらいいのに。

4/10 追記
新しいバッテリが届きました。
無事認識されました。

2007年4月5日木曜日

HTML Canvas

HTML Canvas なるものを発見してしまいました。
javascript から flex2 に浮気しようかな、
と思っていたのですが、
やりたいことはこれで全部できそうです。

IEは未対応らしいのですが、
こんな記事を見つけました。

JavaScript で画像処理! canvas を使ってみよう

google code に ExplorerCanvas というプロジェクトがあるそうです。
ダウンロードした excanvas.js を
IEの場合にのみ読むようにするだけ、それだけです。
完全ではないらしいですが、たいていのことはできるようです。

これは試す価値あり!!です

2007年4月4日水曜日

flex2

webアプリケーションを作っているのですが、
javascript+ajaxでは、
ブラウザ互換が大変だったり、
凝ったことはできない、
見た目はそんなにファンシーではない、
と思っていたのですが、
最近、Flex2 がリリースされ、SDK が無料で配布されていることを知りました。
http://www.flex.org/

今まで、flashは触ったことがなかったのですが、
サンプルコードエクスプローラ
を見ながらやると、それなりにいろいろ遊べそうです。

中垣茂 の Flex2道場
にドラッグアンドドロップのやり方などが解説されています。

これからももうちょっと試してみて、
使えそうなら、作っているwebアプリケーションに取り込んで行きたいと思います。